バックナンバー
時をかける派遣の品格
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,./|『この間未経験だけど雇ってくれと言って来たんで追い返した奴が
i|:!ヾ、_ノ/ u {:./ヘ 経験三年のプログラマとして派遣会社から送り込まれてきた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ ドッペルゲンガーだとか他人の空似だとか
/./ 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
・・・もういっちょ
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,./|『これなら良いテーマになるんじゃねえのかと一年前に言われて
i|:!ヾ、_ノ/ u {:./ヘ その結果を報告したら全否定された』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 指導とか議論とか
/./ 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
これが冗談じゃないから困る
会社説明会に行った.まあそれはいい.問題はその後おきた色んなことだ.公開するのはあまりに恐ろしいからここには書かないがな.で,あまりに気疲れしたので家に帰ってベッドに倒れこみ,正味3時間ほど寝た.起きて飯食ってたら母親から「1月のカレンダーめくったら,裏にラッコのペーパークラフトあるんだけど,作らない?」って言われた.カアチャン( ゚д゚)
・・・まあいい気分転換になるだろうと思ったので作ったんだが,なんか下手糞だ.その昔は「Libretto使いのわくわくさん」の異名を取った俺が情けない限り.そんなわけで,ハリセンとハマグリを抱えたラッコの写真は面倒だから載せない.
ところで,明日は冬合宿だ.最悪の日になるだろうことは,多段階水爆RDS-220の実験を見るよりも明らかだろう.俺は別にメインディッシュじゃないから,適切に作って間に合わせるつもりだが・・・
そんなわけでお休みなさい.資料は5時くらいに起きて作ります.
created: 2008-02-01T03:58:19+09:00, last modified: 2008-02-01T14:40:52+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080201
合宿いってきた
毎年恒例の研究室の合宿があって,さきほど帰還した.発表直前に後輩のプレゼン資料のデータが破損していたことが発覚したりとトラブルがあったので,やむなく配布資料のみで発表したりと,いろいろあった.相変わらずネットが繋がらない(WILLCOMなぞ繋がるわけも無い)環境なのが困りもので,インターネットにさえ接続できれば学内ネットワークにリモートログインしてファイルを取って来られるのに・・・W05Kが本気で欲しいと思った.
合宿の内容ですか?まあ研究計画をkingと相談しようと思った.それ以外はもうどうでもいいです・・・
というわけで,今使ってるauの音声端末を解約してW05Kを導入することを考えてみる.もし実施すると,W-ZERO3[es]とW05K+ハンドヘルドPCという,かなり浮世離れしたデータ通信体制になるな.
# 本当なら,たとえ太平洋のど真ん中の無人島に漂着しても,自宅にsshで入れることが理想だから,できれば衛星通信端末が欲しかったりする.速度は64kbpsとかで良いから何時でもどこでも必ず通信できることが理想.で,通信料は定額.無茶言うなってな
created: 2008-02-03T05:54:47+09:00, last modified: 2008-02-03T15:40:58+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080203
やること・やったこと
- FIMアルゴリズムをトレースする
- スキャン用のサブツリーが具体的にどのように使われているのかを解明する
最近PCで本腰入れてゲームやってねぇなあ.こないだえらく久しぶりにQuake3インストールして少しやっただけだし.それなのにまともに研究進んでないってことは・・・あまりに非生産的な日々を過ごしてるな俺.
# 就職活動?こないだ少し食べたけれど,味が良くわからなかったヽ(´ー`)ノ
とりあえずmain関数と参照クラス・メソッドの簡単なトレースが完了.わからんことが多いから,kingに相談しに行って,論文を読もう.
あと,twitterはじめました
created: 2008-02-04T08:51:50+09:00, last modified: 2008-02-05T07:27:38+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080204
盗聴?いいえ傍受です.
通信傍受法とかなつかしいね
施行されたのは1998年くらいで,当時かなり話題になって散々議論されてたのを覚えてるよ.その当時までは通信がアナログ(FM変調)でスクランブル一切無しだから,広帯域受信機で簡単に通話内容が聞けちゃったりしてた.ちょうどNTTドコモのデジタルムーバがだんだんと普及していったのもこのあたり.
今はデジタル変調かけてる上に通信は暗号化されてるから,「一般人」が通話内容を復調するのはかなり困難.
#・・・そういや青森にNSAの施設があるし,沖縄には昔「象の檻」なんていうのがあったり,今はより高度な通信設備に切り替わってたり(略
傍受は,主にブロードキャスト通信(無線電話やデータ通信)において,第三者がその通信の信号を受信可能な状態にあるとき,その通信を受信して内容を解読する行為.盗聴は,室内などの外部に漏洩することのない特定の通信・通話を狙って,内容を解読する行為
― と,むかし某無線雑誌の編集長がテレビで言ってた気がする(うろ覚え).少なくとも,空を飛び交ってる電波を受信機で聞くのは傍受らしい.
今日やったこと
出力結果(標準出力とoutput-fileの中身)の詳細と,既存アルゴリズムと提案手法の違いについて調査した.あと,ついカッとなって紺碧の艦隊を7巻くらいまで読んで,酔っ払った勢いで,dynabookに貼ってあったWindows Vistaのライセンスシールをひっぺがした.コキタナクなってて,みっともないったらありゃしねぇし,そもそも通気孔塞ぐように貼ってあるし・・・これでスッキリ.あとは英語キーボードに換装すれば最高だね.
created: 2008-02-05T04:53:09+09:00, last modified: 2008-02-05T18:31:19+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080205
身を捨てて浮かぶ瀬もある
今後は日記のタイトルどおりの方針で生きていきます.あと,自分は「考えるより行動する」性格だと思ってた.でも逆だってことが判った.
はじめて「みなみけ」を見た.今のところ,俺の中でカナって名前のキャラクターは,やたらハイテンションだというジレンマは健在のようだ(アニメ的な意味で).とりあえず1話だけ見たが,ギャグなら苺ましまろの方が個人的には好きだ.
W-ZERO3に予定とかを大量に入力したかったのでキーボードを繋いでみた.キーボードはPS/2の109日本語キーボードで,これをバッファローのPS/2-USB変換器(BHC-UP201/GP)を噛ませてUSBホストケーブルで接続した.かなり危なっかしいが問題なく認識した.
# だってUSB接続のキーボードが手元に無かったんだもん
操作性は良好.就職活動の移動中とかで腰を据えて文章を打ちまくるときや,PuTTYでリモートログインするときにはいいかもね.なんか良い小型キーボードが欲しいな.ちなみにキーバインドはこんな感じ.
- 左ファンクション:F1
- 右ファンクション:F2
- 右上のOK/終了相当:Win + F6
- 入力モード切替:半角全角
まあこんだけあれば殆ど操作可能.あとはフィーリングで.
created: 2008-02-06T18:49:45+09:00, last modified: 2008-02-07T01:03:33+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080206
よがりにょトトロニコフ
ワイヤレスセンサネットワークの森に住んでいる精霊「トトロニコフ」です.常にエリアの内側を通るためにその生態は謎とされています.古くからの伝承によると,トトロニコフを怒らせると,宇宙を満たす謎の物質Ether(エーテル)をぶっかけてくるそうです.ちなみにロシア出身ですが「MADE IN CHINA」という名札を付けています.しかし裏に隠された意味はありません.ごめんなさい.
あしたは後輩の卒研成果発表会です.俺はほとんど関係ありませんが,少し寝て起きたらまた大学行きます.共に生きよう.
created: 2008-02-07T08:26:56+09:00, last modified: 2008-02-07T12:00:40+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080207
ゴランノスポンサー
ここまでの放送は,○○システム学○座,○○情報学○座と,ご覧の講師陣の提供でお送りしました.
引き続き,「研究生活」をお送りします.
B.G.M:
ちとアイドリングが長かった気もしますが,研究と就職活動に本気出しはじめました.
created: 2008-02-08T10:35:50+09:00, last modified: 2008-02-08T15:01:52+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080208
今日から3連休だったのね
学生やってると土日祝日とか関係なくなっちゃうから困る.
鯖(M/BはASUS M2A-VM)のメモリを6GBに増強してみたら,なんかカーネルが起動に失敗する.いろいろ調べてみたら,BIOSをアップグレードし,メモリ電圧を1.8Vに手動設定すると良いらしい.ためしにやってみたら今度は問題なく起動した.でも,しばらく動かすと稀にカーネルもろともフリーズしてしまう.やっぱECC Registerdじゃないと厳しいなあ.
注文してたコカコーラ・クラシック2ケース計48本がようやく届いた.やっぱ炭酸ならこれが一番やね.これで何時まで持つかな?
あとこれ,「やる夫がサブプライム問題を学ぶようです - ネタなべ。」.特に証券の概念は知らなかったから,勉強になったお.
created: 2008-02-09T10:28:50+09:00, last modified: 2008-02-09T12:38:26+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080209
自宅鯖からIDE ハードディスク全廃
昨日の鯖が不安定になったという話の続き.どうもPromise Ultra100TXで接続してた2台のIDE HDDへのアクセスが不安定になっていた.以前もメモリを増設したらSerialATAが不安定になってカーネルが起動しないなんて問題が起きていたし,おそらくPCIへの電力供給が不足してるんじゃないかと経験から判断.
そんなわけで,光学ドライブを残して,増設カードとディスクを外すことにした.世代交代は緩やかに進む.
created: 2008-02-10T13:44:51+09:00, last modified: 2008-02-10T15:56:39+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080210
夜間出撃とピザ
まあ週明けには何時ものことなんですけれどね.
大学行ったら,後輩がピザを注文しようとしてた.で,俺は金も無いのに一緒に食うことに.まったく後輩から金借りてピザ食うとか先輩としての威厳とか俺には無いのかと.ピザってもっと高級な食べ物だと思ってる俺には,4人でLサイズ2枚とか頑張りすぎだろ,と.
# さっそく先日買い込んだコーラが役に立つ
なんか\630くらいでピザ食い放題とか行きたくなってきた.別に「ピザ」じゃない俺が一人で食ってても,「あの人,一人でピザ食い放題とか寂しくないのかしら」と思われる程度で済むからそんな気にすることじゃないよね.だったら一人焼肉に行くわ.
W-ZERO3の話:miniSD→SD変換基板の存在は以前から聞いていた.なかなか魅力的な製品だ.しかし,見てもらえば判るとおり,挿入したまま携帯することはとても出来ないようなデザインで,刺したままだとアダプタがヘシ折れるか,本体がぶっ壊れちまう.もう少し何とかできないだろうか?
・・・ようするに,miniSDカードエッジとSDスロットの間をフレキシブルケーブルにしてしまえば良いわけだ.で,SDスロットは電池カバーの上にでも貼り付けておく.これなら相当コンパクトになりそうだ.気になるのは,ケーブルをあまり長くするとノイズの影響や信号ロスの問題が起きそうなこと,SDスロットの厚みがどれくらいになるかということ.まあ男は度胸と阿部さんも言ってるし,とっくにメーカー保証期間終わってることだし,ちと部品集めて作ってみるとしますかね.
保証期間が切れると同時に俺の中の何かも一緒にキレちゃうってのは,何時ものこと.だからdynabookの保証期間よ早く終われ
created: 2008-02-11T15:51:35+09:00, last modified: 2008-02-11T20:27:27+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080211
もやしもん鑑賞中
なんだこのグロアニメwwww おもしれえけど
created: 2008-02-12T16:33:39+09:00, last modified: 2008-02-12T16:35:59+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080212
滅茶苦茶緻密な細工を施したチョコとか作ってみたい
また深い意味も無く大学に泊り込んでしまいました.シャワー室の利用にもすっかり慣れてしまうなど,もう病気ってレベルじゃないですね!
あー おうちにもWUXGAクラスの液晶ディスプレイが欲しいぜ
今日はバレンタインデーという,商業主義が生んだ発祥不明なイベントの日でした.一部の人にとってはあんまり面白くないというか御免蒙りたい風習である一方で,最近は,女の子同士(お友達同士)でチョコの交換をしたりとか,もはや伝統的なポリシーもなんのその,おまえらお菓子業界はチョコさえ売れれば何でも良いのか,とか思ったりもするわけで.
どう突っぱねても,2月14日が実は煮干の日であることが一般化することはほとんど無いわけだし,そもそも俺が,素人丸出しだがその不器用な形に愛情を感じる手作りのトリュフ(いいよね)とかもらえるわけも無いので,やっぱり今日は煮干の日.
・・・だから,なんとなく気分で,売店のお姉さま方にチロルチョコを1個づつ進呈してきた.もう女から男へとか関係無いっしょ
created: 2008-02-13T22:48:18+09:00, last modified: 2008-02-14T09:59:14+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080214
追い出しでした
はじめて出来た後輩でした.いい奴らばかりで何時も迷惑を「俺がかけてしまって」ました.役に立たない先輩でごめんなさい.もうしばらく卒業研究とかで大学に来られるでしょうが,もうしばらくの辛抱ですので,何とかふんばってください.
一方で俺は,自分がいかに危険なポジションにいたのかということに,今更気が付いた.間違いなくここが復帰限界点だね.そんなわけでぼく,がんばる!酒が入ってるせいかトレースにも気合が入るぜヒャッハー
created: 2008-02-15T17:17:44+09:00, last modified: 2008-02-15T17:18:14+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080215
日がな一日寝てた
ねてた
昨日は1時くらいに帰宅してから,何を思ったか5時くらいまで実装作業をした.6時くらいに朝飯を食ったとたんに力尽きて寝てしまい,起きたら17時過ぎ.あるある
冬目景氏の原画展
冬目景原画展「冬絵・展」2月24日より東京・青山のGoFaで開催 - コンプティーク.com
「冬絵・展」のために制作している限定フィギュアの販売も行われる。...中略...今回の原画展では限定グッズ制作も進行中で、これまでのアートグラフ(複製画)はもちろんのこと、デフォルメされた「HASAMI」キャラたちのキャラクターグッズも製作中という。
なんかいろいろ買えるみたいだし,会社説明会の空き時間に行ってこよう.
created: 2008-02-16T17:40:18+09:00, last modified: 2008-02-16T17:55:10+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080216
2つのキャリアパス
高校のとき,進学先を選定する最中に知り合った別の高校の女教師が,「好きなことを仕事にできるのは良い事だけれど,モチベーションを維持できなくなったりスランプに陥ったときが悲惨だよねー」
と言っていた.この言葉は未だに忘れることができない.
就職活動の話.とりあえず,長期的に見てUターンして地元の企業に転職できることが最優先事項,次項は「やりたいことができる」こと.できればそうしたいなと思いながら業界研究をすすめた結果,ネットワークエンジニア(IT系技術者)か,防災設備関係のお仕事に照準を定めることにした.
# IT系は過労死したら元も子もないし,そもそも自分には向いてない(趣味にとどめておくべきだと思った)ので,積極的な選択肢には入ってないんだよねぇ.
とりあえず志望企業の会社説明会とかには予約を入れまくったので,いったん就職活動は実行可能状態に遷移させて,サークルと研究活動に本腰を入れようと思います.
久しぶりにOperaを使ってみたら,アホなくらい軽快な動作でびっくりした.Linux版も同じくらいなら,モバイルPCではOperaをメインに使うのも悪くないと思う.
created: 2008-02-17T18:46:29+09:00, last modified: 2008-02-18T13:24:08+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080217
どこか遠くにドライブに行きたい
ガソリン代も高いし,就職活動やら研究やらで頭がいっぱいな俺には,純粋に楽しめるとは思えないっす.どうでもいいが首吊りという(処刑|自殺)法を考えたやつは天才だと思う.
お金が無いなら何を楽しめばいい?そう,フリーソフトだ(ここでリコーダーの演奏)
debia etch/i386にOperaをインストールしてみた.Firefoxと比べてスクロールとかの描画速度が圧倒的に早い.スムーズ.すべすべ.Serifが正しく表示されないとかのフォント周りの問題を何とかして是非とも実戦投入したい.
OpenBSD生活.早くもPorts収録パッケージの種類の少なさに嫌気がさしてきたので,結局は./configure ; make ; make install.たまにpatchも当てる.でも未だにX11の導入へは踏ん切りがつかないわシェルは/usr/local/bin/bashだわと,相変わらずのチキン野郎.困ったもんだ.
・・・どっちもフリーソフトウェアでは無いソフトウェアが主体な件について.
created: 2008-02-18T15:57:50+09:00, last modified: 2008-02-19T17:24:48+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080218
一番星
研究の発表会だった.なあなあなうちに終わった.
で,そのあと後輩2人と夕飯を食いに行った.2人は定食を,俺は鍋を頼んだ.てっきり加熱調理済みの鍋が出てくるだと思っていたのだが,何と固形燃料で加熱するという旅館でよく見るアレが出てきた.
しかも3人同時に出てきたものだから,俺は加熱に時間をとられてしまってなかなか食えず,2人が食い終わる頃にようやく食べごろという悲しさ.おまけに牡蠣鍋だから半生とはすなわち死を招く.
牡蠣をなめてはいかんよー なにしろフランスのマジノ要塞を設計したマジノさんは,牡蠣に当たって死んだくらいだからな.
そして今日何よりショックだったことは,後輩が誰一人として嘉門達夫を知らなかったということだ.これはBoldで書かずにはいられない.鼻から牛乳とか超有名だろうが
参考:嘉門達夫 - wikipedia
一昨日あたりからRSSがちゃんと生成されてなかったっぽいね.記号を実体参照に変換するようにスクリプトを書き換えなきゃ.
created: 2008-02-19T13:08:00+09:00, last modified: 2008-02-19T17:26:34+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080219
dynabook用の英語キーボード注文した
はやく届かないかなー かなー
マイクロソフトが開発ツールを学生に無償提供 - slashdot.jp
これで大学のWindowsマシンの後継OSは決まりだな.日本は6ヶ月以内に開始されるとのこと.個人的にはWindows Serverも含まれるってのが一番大きいかな?でもWindowsMobile向けソフトも作ってみたいので,VS2008が無償提供ってのも嬉しいかも.
# つい先日\13kでVS2008買ってた後輩は不運としか・・・でも本当に日本で始まるか判んないんだし・・・まあお布施ってことで?
漆塗りUSBメモリ
外見は箸置きみたいなかんじ.他にもジャケットが木で出来ている製品もあるよ.長く使うほど味が出るのが木工細工の良いところではあるんだけれど,逆に使い込むほどバッドセクタが増えていくのがフラッシュメモリなんですよね.というわけで,できればストレージ部分は交換できるようにして欲しいなぁ
created: 2008-02-20T13:53:08+09:00, last modified: 2008-02-20T15:06:53+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080220
ええ 僕はWesternDigital大好きっ子ですが
人を束ねてプロジェクトを動かすことの難しさ,特にサークルみたいな連帯感がイマイチ無いような集団における話.このままではプロジェクトの存続が危うい.俺には何ができるのか,後でリーダーと井戸端で相談しよう.
「AKIRA」のハリウッド実写映画化がついに実現
マイナスの力にマイナスをかけたのでは・・・・観衆が持たん!
いややめろってマジで.どうせお前らのことだから,暴走して巨大化したデコスケ野郎を本気出した描画にしてスプラッター映画にする気だろ.あとは「金田あぁぁぁ」がフタエノキワミーみたいな意味不明な日本語になっちゃうとか.
また買い物:WesternDigital Raptor(WD360ADFD SATA 10000rpm 36GB) とWesternDigital Caviar GP(WD5000AACS SATA 5400〜7200rpm 500GB)を発注した.Raptorは大学PCのシステムドライブに,Caviar GPは自宅鯖のデータストレージとして交換して余ったSeagate Barracuda ES 320GBを大学PCに投入.早く届k(ry
created: 2008-02-21T13:21:10+09:00, last modified: 2008-02-21T15:15:32+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080221
就活第一弾
2/28から3/3まで就職活動で上京します.29日と2日は予定無しですが,PCや資料持っていって研究とかする予定です.
親戚の家に転がり込むので宿代は心配ありません.しかし,その親戚が浮世離れというか,霞を食って生きているような生活をしている人なので,インターネット接続環境もテレビもありません.
というわけで,またもやウィルコム大活躍.データ定額でカンストかましてやるぜ orz
# 未だにモデム接続が不安定なのが困りものだわ・・・ DD買ってくるかな
## その前にスーツケースの調達と,新幹線の予約を
### いやいやそれより未だ報告書提出してないじゃん
「耳をすませば」を見た.小学校のときにクラス合唱でこれ歌ったのだけは何故かいい思い出になってる.リコーダーうまかった奴がちゃんとあれ吹いてたなー 高校くらいのときは瀕死に陥りながら見たけれど,耐性が付いたからもう平気.ていうか,ふたばや2chでみんなして拳銃自殺しまくりだな.
それよりも,ケンコバVS時東ぁみの公開処刑の方が痛々しくて見てられんかった
created: 2008-02-22T11:52:01+09:00, last modified: 2008-02-22T14:33:27+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080222
ぼくらの 鑑賞中
9話まで観たんだが,少なくとも,俺が観たアニメの中ではトップクラスの鬱ストーリーだ.こんなのぶっ通しで観たら,精神がどうにかなっちまうし,何もやる気がおきないなっちまう.危うく禁煙にしてる自室で煙草に火を点けそうになった.今日はこのくらいにして寝よう.そうしよう.
・
・
・
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
ぜんぶ観ました.終盤あたりでややスッキリしました.でもあまりに救いようの無い話なので,途中で調べてみたら,原作者が「なるたる」の人だってことに気がついて納得しました.
created: 2008-02-23T14:45:38+09:00, last modified: 2008-02-23T20:38:41+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080223
アニメのスタック回収中
引き続き大江戸ロケットを鑑賞中.
だが,これはあまりにもひどいwwwwwwwwwwwwwww
# おもしろいよ.でも,コミックはこんな話だったかなぁ?
## だがズバットネタは卑怯だ
dynabook用の英語キーボードが届いた.しかしパーティションリサイズが終わらないので換装できない.リサイズにはGPartedというツールのLiveCD版を使ってるんだが,恐ろしく遅くて困る.2日くらい放置してるけれどあと1日は軽くかかるね.これは,一度ファイルを全てバックアップしてからパーティションを切り直したほうが絶対速いと思う.ext3とReiserFSに対応した良いパーティション操作ソフトは無いものかなー この際有償でもいいから・・・
created: 2008-02-24T14:30:36+09:00, last modified: 2008-02-24T20:42:14+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080224
だいがくのこと/英語キーボード化成功
今日はやることがいっぱいあって大変.とりあえず先ずは髪を切りに行こう.その前に大学に提出する書類をちょっちょっちょっと書いて・・・書いて・・・・・ん?
━┓
┏┛ ⌒
・ .___ ⌒ ___ ━┓
/ ―\ / ― \ ┏┛
/ノ (● X (●) \ヽ ・.
| (●) /_ (⌒ (●) /.
| (__/  ̄ヽ__) /
\ /´ ___/
\| \
/|´ |
・・・あれ?やっぱ書類提出してないっぽい・・・大丈夫だよね?うんだいじょうぶ.しかし,こんな不思議な感覚は久しぶりだ.
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| (●)(●)| そうだな・・・問題ないだろ・・・
____. .|. (__人__) .|
/ \ ` ⌒´. .ノ
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ よく考えたら前年もこんな感じだったんだろうな
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
だんだんアスキーアートのコピペブログみたくなってきたな.ちなみに言っておくけど俺はvipperでもねらーでもないよ
新幹線の予約がてら,いろいろお買い物してきた.面接tips系の本は行きの新幹線の中で暇つぶしに読める程度の内容のモノを買ってみた.あとは酒見賢一「後宮小説」と依布サラサ - カリキュラムも購入.後宮小説はアニメ「雲のように風のように」の原作で,カリキュラムはアニメ「もやしもん」のOP.ほんとアニメ関係しか買わないなー
ついでに,WILLCOMのX-PLATEとHONEY BEEのモックを弄ってきた.どっちも予想以上に薄かったが,W-SIM使えないから機種交換できないのが残念.もっとSIM-Styleの端末がいっぱい出てくれれば,色々着せ替えて楽しめるのに.とりあえずW-SIMを小型化しとくれやす
# いっそクラシックスタイルとか銘打って,昔のモノクロ液晶で地味な端末を出せば面白いのに・・・nicoかnine手に入れて作っちゃおうかな
パーティションリサイズが終わったので,英語キーボードを装着してみた.問題なく英語キーボードとして認識した.あっさりやわー これでVMware Serverのコンソールマシンとして使い物になる機体になったぜ.
ちなみにPCの型番はdynabook MX/27A,標準装備の日本語キーボードモジュールの型番はT6201-JP(フラットケーブルに書いてある).これをT6201-USに交換した.英語キーボード化したい人は自己責任で挑戦してくれ.写真はそのうちうpするよ
created: 2008-02-25T01:14:06+09:00, last modified: 2008-02-25T17:02:36+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080225
テストセンターってのを受けてみた
エントリーのため自宅で受験してみた.詳しくは知らんが,たぶん中身はSPIだと思う.とりあえず,事前対策とか何かやったとしても,付け焼刃にもならないってことは判った.もう開き直って受けるしかないと思う.「ありのままの自分を演出(笑)」みたいな.
created: 2008-02-26T12:03:43+09:00, last modified: 2008-02-26T12:03:43+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080226
明日から本気出す
5日も家を空けるのは,小学校のときに10日間旅行に行ってきて以来だ.正直荷物が多くてまんどくさい・・・ちゅうか3社しか回れない.ついでにテストセンターで試験受けてこられるのがせめてもの救いか.テストセンターの試験結果は他社の適性検査に使うことも出来るらしいから,一回受ければお得っちゃお得だよね.
そんなわけで,W-ZERO3,MP3プレイヤーをはじめ,デジタルガジェットのための心強い味方「携帯充電器・改々」に登場願う.今回は高出力・長寿命のオキシライド単一乾電池を採用し,加えて定電圧回路を装備することで電源の安定化を図った.もちろん前回に引き続きヒューズも装備しているので安全性も確保.4泊5日の激務に耐えられるかな?
# 俺 どこに行くんだろうね
ヒマがあったら構ってやってください
created: 2008-02-27T12:01:13+09:00, last modified: 2008-02-27T17:08:11+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080227
チカラ技
こっちにくる途中の新幹線から,W-OAM対応アンテナの普及率を観察してみた.都内に入った途端に数が尋常じゃない数になってて笑った.やっぱり地方はまだまだ少ないね.
12時過ぎに東京着,そのまま会社説明会へ.上流工程が主流なのでコーディングはあまりやらないということ,保守運用は(当り前なのかもしれないけれど)自社内で部隊を擁して自前で対処するということが判った.
今日のノルマはこなしたので,いそいそとアキバに向かう.街はすっかり変っていたが,やっぱり心の故郷・ラジオセンターは何も変っていなくて癒されるよ.とりあえずシリアルポート用のオスを2個買った.miniSD変換アダプタとかIDE-RAIDボードとか真空管とかは,帰りの新幹線までの空き時間に購入するつもり.それにしても新品同様のマジックアイ高ぇよ・・・予想はしてたけれどさ
これから5日間御世話になる親戚宅には,6時半くらいに到着.さっそくPC環境を構築するが,やっぱりW-ZERO3のモデム接続はLinuxだと安定しないし,VPNに至ってはすぐにセッションを切られてしまう始末.
そんなわけで力業に出ることにした.まず,W-ZERO3モデムをVMwareのUSB仮想化機能を利用してVMware上のWindowsXPに接続する.当然,WindowsXPだけはW-ZERO3経由でインターネットに接続されるが,そのままでは他のマシンはインターネットには接続されない.そこで,その接続をVMware仮想ネットワーク経由で共有する.WindowsXPをルータとして使うと言えばわかりやすいか.これで,ホストもインターネットに接続することができるようになった.接続も安定しているので十分使いものになる.
# 来月の請求金額が恐いよー
明日は予定無し.履歴書や大学に提出する書類とかを書いて過ごす予定.
created: 2008-02-28T13:46:42+09:00, last modified: 2008-02-28T15:05:04+09:00.
URI : https://www.misasagi.org/200802.shtml#date20080228